がむしゃらワーカーしゅう丸(@shumarukiti)です!
この記事は、

といった方に向けた記事です。
この記事のコードをコピペすることで、下のような表示が出来るようになります。
新卒採用、中途採用、アルバイト・パート別に募集要項を表示しています。
.png)
投稿タイプ・タクソノミー・ターム
今回、この記事で紹介するのは、企業サイトの採用ページの募集要項を職種別に表示する方法です。
投稿タイプ、タクソノミー、タームは下記の通り。
- 投稿タイプ → 募集要項 jobinfo
- タクソノミー → 採用カテゴリー recruitcategory
- ターム → 新卒採用・パート entry_level
中途採用 ecperience-level
アルバイト・パート parttime_level
表示されるイメージ
冒頭でも紹介しましたが、表示されるイメージです。
.png)
コード
こちらのコードをコピペするだけで、同じ様に表示されるので必要に応じてカスタマイズしてください。
$taxonomy_name、$post_typeは必要に応じて設定したものに変更してください。
またカスタマイズでいじるであろう箇所は2箇所くらいかなと思うので、簡単に少し解説しておきます。
- orderby → タームの順番を指定できます。
- posts_per_page → 表示る記事数です。
これで記事数と表示順序を変更できます。
まとめ
カスタム投稿記事一覧をターム別に表示できれば、コーポレートサイト制作時に便利なのでぜひこの機会に覚えておけばいいかと思います。
また各募集要項の中はカスタムフィールドで設定することで、かなり柔軟性の高いサイトを制作することができます。
とはいえWordPressの表示方法を自由自在に操るのは難しいですよね・・・。
ある程度WordPressの仕組みが理解できて、思い通りに表示させたい場合は、こちらの本がおすすめです。
何度も表示方法で助けられたWordPress中級者向けの本かなぁと思います。
▼プログラミング2ヶ月で10万稼いだノウハウを大公開しています。
この記事を実践することで誰でも稼げる内容です。

TechAcademyは最大手のオンラインプログラミングスクール。コースは24種類と豊富で幅広く学べるのが特徴。完全無料(0円)で1週間無料体験授業が受講可能。無料体験期間中にメンターのオンライン面談を受けるとAmazonギフト券500円がもらえます。
» 公式サイトを見る
TECH CAMPは転職に特化したプログラミングスクール。転職成功率は98%で、転職できなければ受講料全額返金の制度あり。無料カウンセリングで受講内容からエンジニア需要まで疑問が全て解決できます。
» 公式サイトを見る
TechBoostはBranding Engineerが運営するオンラインプログラミングスクール。フリーランス案件求人midworksも運営しているので、卒業後の進路が転職、フリーランスと選択肢が多いのが特徴です。無料説明会あり。
» 公式サイトを見る