どうもWEBエンジニアのがむしゃらワーカーしゅう丸(@shumarukiti)です!
この記事は、

という方に向けた記事です。
この記事を書いている僕は大阪大学で化学を学んでいて、プログラミングとは全く縁のない未経験からプログラミングを勉強→IT会社へ就職→WEBエンジニアでフリーランスみたいなキャリアを歩んでいます。プログラミングを勉強してスキルを身につければ、服装自由、自宅作業OK、週3出勤で月収40万などかなり生きやすくなります。
本記事では大学生におすすめのプログラミングスクールを紹介していきます。
〜本記事の内容〜
- 大学生はプログラミングスクールでスキルを身に付けるべき【コスパ高】
- 大学生におすすめのプログラミングスクール【学割あり】
- プログラミングを身に付けた大学生は無敵【実体験】
目次
大学生はプログラミングスクールでスキルを身に付けるべき【コスパ高】

結論ですが大学生はプログラミングスクールでスキルを身に付けるべきです。
プログラミングスキルがあれば生きやすくなる
大学生向けのおすすめプログラミングスクールを紹介する前に、プログラミングスキルがあれば生きやすくなるということについて簡単に語ります。
就職を考えている大学生は、以下のことをよく耳にするかなと思います。
- 人工知能によって仕事がなくなる
- 大企業に勤めても安泰じゃない
- 普通に働いても給与が上がりにくく、しんどいだけ
残念ですがどれも事実で、大阪大学の同級生も同じ悩みを持ちながら働いてる人もいます。あの大阪大学の学生でさえもです・・・
とはいえそんな問題を解決するには、プログラミングスキルを身に付ければOK。
元FacebookのChamath Palihapitiyaも「プログラミングを学ぶのなら、生涯仕事に困らないことを私が保証しよう。」と言っています。
プログラミングスキルがあれば就職の難易度も下がりますし、フリーランスエンジニアになって自由気ままに生きることも可能になります。
そういった背景から大学生向けのプログラミングスクールを紹介していきます。
大学生向けのおすすめのプログラミングスクール【学割あり】

大学生向けのおすすめのプログラミングスクールは以下の通り。
- TechAcademy:オンラインで学べる、コース豊富なスクール
※無料体験授業がおすすめ - WebCamp:オフラインで学べる
- Tech Boost:オンライン、オフラインあり
〜学割なし〜
- CodeCamp:オンラインで学べる
- TECH::CAMP:オフラインで学べる
学割があるスクールを選ぶべきなのはもちろんですが、オンラインで学ぶか、オフラインで学ぶかは個人によって変わるかと。
1番おすすめなのは学割があって、オンラインで学べるTechAcademyです。
講座の種類が充実していますし、メンターの方がかなり親切なので、とりあえず無料体験授業を受けてみるといいですよ。ちなみに無料体験期間内にメンターの方のオンライン面談(10分ほど)を受けると、500円のAmazonギフト券が貰えるのでどの言語を学ぶべきかなど聞いちゃいましょう。
TechAcademy

授業形式 | オンラインス |
---|---|
場所 | どこでも可能(オンライン) |
無料体験授業 | あり |
プログラミング言語 | HTML、CSS、Ruby on Rails、SQL |
講師 | 現役プロエンジニア |
おすすめ出来る人 | 費用を抑えてオンラインでプログラミングスキルをさくっと身に付けたい大学生向け | おすすめポイント | 無料体験授業あり コースの種類が豊富 入会金無料 |
TechAcademyは「第13回 日本e-Learning大賞」、「プログラミング教育特別部門賞」など賞を受賞している実績は折り紙つきのプログラミングスクールです。
学割がかなり安く、コースの種類も豊富で最短1ヶ月コースだと約5万円、最長の4ヶ月コースだと約10万円安くなったりします。入会金も不要なので、少しでも安くプログラミングを学びたい大学生にはうってつけです。
授業形態はオンラインなのでどこでも受講可能です。質問など出来ないかなと思うかもですが、Slackというエンジニア必須のチャットツールで現役プロエンジニアに質問し放題なので問題なしです。またチャット以外にもオンライン電話にて週2回直接質問することも可能。
とりあえず無料体験授業を受けてプログラミングがどんなものなのかを知って、また体験期間中にメンター(現役のエンジニア)の方と直接話を聞ける機会があるので、どのコースを勉強するべきかなど聞いちゃいましょう。
ちなみに無料体験期間内にメンターの方のオンライン面談(10分ほど)を受けると、500円のAmazonギフト券が貰えます。しかも無料体験授業を受けてから講座に申し込むと、授業料が割引されたり、コースが追加できたりとかなりお得です。
WebCamp

授業形式 | オフライン(通学) |
---|---|
場所 | 東京 渋谷 |
無料体験授業 | あり |
プログラミング言語 | WEBデザイン、プログラミング |
講師 | エンジニア |
おすすめ出来る人 | 東京在住でオフライン(通学で学びたい人向け) | おすすめポイント | 無料相談会で直接質問可能 WEBデザインコースあり 受講料全額返金保証あり |
WebCampは東京渋谷に教室があるので、オフラインで直接学びたい人にはうってつけです。
教室は11時〜22時まで開放されていて、13時〜22時まではいつでもメンターに質問可能となっています。教室で勉強しているとプログラミング仲間が出来て、視野や世界が広がるのでおすすめです。
また受講開始8日以内で、受講内容に満足できない場合は、受講料金全額保証もあって安心して学ぶこともできます。
近場の大学生は、とりあえず無料相談会に行ってみて話を聞いてみるといいかと。相談会でエンジニアの話を直接聞くと、ぼやけていたエンジニア像が明確になったりするのでいい刺激になるかと思います。
Tech Boost

授業形式 | オンライン or オフライン |
---|---|
場所 | どこでも or 教室(東京) |
無料カウンセリング | あり |
プログラミング言語 | WEBサービス、WEBアプリ、ブロックチェーン |
講師 | 現役エンジニア |
おすすめ出来る人 | オンラインで効率良く学びたい人向け | おすすめポイント | の無料カウンセリングあり 学割あり |
Tech Boostは業界初の最新技術をうりにしたオンライン、オフラインで受講できるプログラミングスクールです。
ベーシックターム、ディべロップターム、ディべロップタームの3コースに別れていて、WEB制作を作りたいのか、WEBアプリケーションをつくりたいのか、ブロックチェーンを勉強したいのかで大きく別れています。
ぶっちゃけ学割が適応されても月額7万円〜で、最低学習期間は3ヶ月〜なので学生には厳しいかなというのが印象です。さくっと1ヶ月で学べたりする人もいるかもなので。そこらへんの話は>>Tech Boostの無料カウンセリングで詳しく聞けると思うので、知りたい人は参加してみるといいかもしれません。
CodeCamp

授業形式 | オンライン |
---|---|
場所 | どこでも可能(オンライン) |
無料体験授業 | あり |
プログラミング言語 | WEBサービス、WEBデザイン、アプリ |
講師 | 現役エンジニア |
おすすめ出来る人 | オンラインで効率良く学びたい人向け | おすすめポイント | 無料体験授業あり 満足度94.2% 300社以上の研修プログラムに導入実績あり |
CodeCampはオンライン完結型で、コースが豊富なプログラミングスクールです。
ビデオ通話によるオンラインレッスンがあったり、365日7時〜23時40分まで可能で、当日予約や当日変更も可能など忙しい学生にはうってつけのサービスになっています。
ネックなのは学割がない点です。少しでも学生は費用を抑えたいので、やはり学割があって講座内容が充実しているオンライン完結型のTechAcademyがおすすめかなと思います。
とはいえスクールに対して相性などもあるので、一度無料体験授業を受けてみて自分で比較してみることをおすすめします。
※無料体験授業を受けると1万円オフキャンペーンがあったりします。
無料なので違うな〜と思えばやめればOKなので。
TECH::CAMP

授業形式 | オンライン or オフライン |
---|---|
場所 | どこでも or 教室(東京、大阪、名古屋) |
無料体験会 | あり |
プログラミング言語 | プログラミング |
講師 | エンジニア |
おすすめ出来る人 | プログラミングが挫折しそうで不安な人向け | おすすめポイント | 無料相談会で直接質問可能 未経験でも絶対に挫折しないのが売り 10,000人以上が参加 |
TECH::CAMPはとにかく未経験からはじめても絶対に挫折しないようなプログラムがあるようです。
実際に未経験からプログラミングを勉強した経験から、本当にプログラミングは挫折する人が多いです。
少しでも挫折しそうで不安だなと思う方は、TECH::CAMPがおすすめです。
またオンライン、オフラインの両方があるので、自分のライフスタイルにあった方法で受講ができます。
プログラミングを身に付けた大学生は無敵【実体験】
以上、大学生向けのおすすめプログラミングスクールについて紹介してきましたが、将来に不安な大学生はプログラミングを勉強すればいいかと思います。
というのも、実際にプログラミングを勉強するとこんなメリットがあります。
- プログラミングで稼げる → バイトの必要なし
- 就活でアピールになる → 大手企業からの内定の可能性あり
- 最先端の情報にアクセスしやすくなる → 時代についていける
あげればキリがありませんがこんな感じ。
実際に僕は3,4ヶ月勉強した時点で月に20万円ほど稼げるようになりましたし、1年後にはWEBエンジニアとして独立できるまでにもなりました。
なのでプログラミングやっといた方がよさそうだけど何から始めればいいかわからないしな・・・みたいに悩んでいる大学生は、オンラインで学割が適応されるTechAcademyの無料体験授業を受けてみるといいですよ。プログラミングで何が出来るのか、どういったものなのかがわかりますし、メンターの方に自分が勉強すべきプログラミング言語を聞いたりできるので。
とりあえず無料なので試してみるだけでもプログラミングに対する考えは変わると思うので。
〜おすすめ記事〜

TechAcademyは最大手のオンラインプログラミングスクール。コースは24種類と豊富で幅広く学べるのが特徴。完全無料(0円)で1週間無料体験授業が受講可能。無料体験期間中にメンターのオンライン面談を受けるとAmazonギフト券500円がもらえます。
» 公式サイトを見る
TECH CAMPは転職に特化したプログラミングスクール。転職成功率は98%で、転職できなければ受講料全額返金の制度あり。無料カウンセリングで受講内容からエンジニア需要まで疑問が全て解決できます。
» 公式サイトを見る
TechBoostはBranding Engineerが運営するオンラインプログラミングスクール。フリーランス案件求人midworksも運営しているので、卒業後の進路が転職、フリーランスと選択肢が多いのが特徴です。無料説明会あり。
» 公式サイトを見る