こんんちには!WEBエンジニアしゅう丸(@shumarukiti)です!
この記事では、

こういった疑問にお答えします。
結論ですがプログラミングスクールのメリットは自分次第。
この記事では実体験からプログラミングスクールをうまく利用する方法を元にメリットについて語ります。
ちなみにこの記事を書いてる僕は「プログラミングスクールでプログラミングを学ぶ→フリーランス→IT企業→起業」といった経歴です。
〜本記事の内容〜
- プログラミングスクールのメリットは自分次第
- 基本デメリットはないのでプログラミングスクールを利用すべき
目次
プログラミングスクールのメリットは自分次第

意味がわからないかもですが、実体験を元に解説していきます。
サービスは大差なし
まず大前提としてプログラミングスクールのサービスってどこも大差はありません。
怒られそうですが実際に2つのプログラミングスクールに通い、サービス自体に差はないなぁと感じました。どこも無料体験授業や無料説明会もありますし、教材やメンターの質も高いし学べる言語の種類も豊富なので。
なのでどのスクールを使うかは目的別に決めればOKです。
- TechAcademy:完全オンラインの大手スクール。
※オンラインで受講したい方向け。コースが豊富。迷ったらここ。 - TECH::EXPERT:オフラインの転職型スクール。
※転職できなければ受講料全額返金制度あるのでWEB系で転職したい方向け。 - ポテパンキャンプ:オンラインのRails転職型スクール。
※転職できれば受講料全額返金制度あるのでRailsで転職したい方向け。
文句をいう人は使いきれていない
ですが、プログラミングスクールって受講生の文句で炎上してるのをTwitterとかでよく見かけますよね?
僕はその炎上を見て、「スクールを上手く使えてないな = 自分次第でメリットになるのに選ぶ段階でミスってるな」と思います。
というのもさっきも言った通りでサービスはどこも大差ないんですよ。
文句をいう人の例ですが、
みたいな人が多いかなと思います。
スクールを選ぶ段階で自分の置かれた環境とかを無視して、メリットが多そうなスクールを選んでるからミスマッチが起こってるのかなと思います。
欲張りはよくないです。
得られるものから逆算する
なのでまずプログラミングスキルを身に付ける目的と現在の環境からスクールで得られるものを逆算して選ぶのが最適です。
メリットが多いスクールを選ぶのではなく、あくまでも「自分にとってはメリットだよな」という視点が重要です。
例えばですが、
みたいな感じがメリットを活かしながらスクールで学べる人かなと思います。
すぐに即決しないのが重要です
といった話をすると、

みたいな人が多いですが、すぐにスクールを決めるのはNGです。
プログラミングスクールは安い金額ではないので、しっかり吟味してから選ばないと後悔します。今はどこのスクールも無料体験授業や無料説明会を実施しているので、まずは無料体験や無料説明会を試してみることが重要ですよ。2,3スクール体験すればだいたい自分に合ったスクールがわかるはず。焦りは禁物です。
- TechAcademy:完全オンラインの大手スクール。
※1週間の無料体験授業あり。 - TECH::EXPERT:オフラインの転職型スクール。
※無料カウンセリングあり。 - WebCampPRO:転職を目標にプログラミングを学びたい方
※無料カウンセリングあり。
僕は大満足でした…
僕はHTMLすら知らない状態でプログラミングスクールに通いましたが、当初は文句ばかり言っていました。
「メリットばかり言って嘘ばっかり…」みたいに感じたこともありましたが、HTMLすら知らない状態でろくに調べず、体験もせずスクールに通った僕が悪いなと今では思います。
とはいえその行動があったからこそ今はWEBエンジニアとして活動することができているので、結果スクールに通ってよかったなと。
基本デメリットはないのでプログラミングスクールを利用すべき
今の人生を変えたい人は基本的にプログラミングスクールに通ってもデメリットはないと思います。
自己投資はかなり重要です、たった数十万で人生変わる
今は無料や少額で学べるProgateやUdemyなどのサービスも充実しているので、独学できるならそちらを使うのもありです。
でもプログラミングスクールは実際に自己投資が必要なのでモチベーションが全く違うと思います。
片手間で無料サービスを利用すると「今日は面倒だから休むか…」と手を動かさないけど、自己投資すると「今日は疲れてるけど頑張るか。」と言ったようになったりします。
僕はドケチですがスクールに自己投資することで、自己投資の重要性に気付きましたし、無駄にしたくなかったので努力することができ人生変わりました。
「たった数十万」という表現はおかしいかもですが、長い人生でその後の人生が良い方向に向かうと考えれば高くないかと思います。
スクールはきっかにすぎない
プログラミングスクールのメリットについて語りましたが、いずれにせよスクールはきっかにすぎません。
- 転職特化型スクール → 転職してからが本番
- フリーランス向けスクール → フリーランスになってからが本番
上記のように目的に応じてスクールの特徴を理解して使い分ける感じですね。
サポートや教材の質はどこも大差がないので、メリットを考えすぎるのはNGです。
まとめ:プログラミングスクールのメリットは考えすぎなくていい
以上ですが、プログラミングスクールのメリットは気にする必要なしです。どこもほぼ変わらないので。
なので自分の目的とスクールの特徴があうスクールを選べば良いかなと思います。
もし決め手にかけるようでしたら、コースが豊富でオンラインで受講できるTechAcademyがおすすめです。

TechAcademyは最大手のオンラインプログラミングスクール。コースは24種類と豊富で幅広く学べるのが特徴。完全無料(0円)で1週間無料体験授業が受講可能。無料体験期間中にメンターのオンライン面談を受けるとAmazonギフト券500円がもらえます。
» 公式サイトを見る
TECH CAMPは転職に特化したプログラミングスクール。転職成功率は98%で、転職できなければ受講料全額返金の制度あり。無料カウンセリングで受講内容からエンジニア需要まで疑問が全て解決できます。
» 公式サイトを見る
TechBoostはBranding Engineerが運営するオンラインプログラミングスクール。フリーランス案件求人midworksも運営しているので、卒業後の進路が転職、フリーランスと選択肢が多いのが特徴です。無料説明会あり。
» 公式サイトを見る