未経験からエンジニアになったがむしゃらワーカーしゅう丸(@shumarukiti)です!

こういった疑問にお答えします。
〜本記事の内容〜
- 初心者におすすめのプログラミング言語はWEB系の言語です
- 初心者のプログラミング言語学習方法
- プログラミング言語がわからない【初心者は当たり前】
この記事を書いている僕は完全初心者からエンジニアになりました。
プログラミング初心者から、WEB業界への転職、独立を経験して今はフリーランスエンジニアとして活動しています。
本記事では初心者におすすめのプログラミング言語について解説します。
※初心者が勉強すべきプログラミング言語を間違えると100%挫折するので、本記事を参考にしてください。
目次
初心者におすすめのプログラミング言語はWEB系です

結論ですが、WEB系の言語を勉強しましょう。最近WEB系言語をやるべき!とよく聞くかと思います。
具体的には、『HTML、CSS、jQuery、WordPress』の4つでOKです。
※HTML、CSSはマークアップ言語ですが、まとめてプログラミングと呼んでいます。
これだけでWEB制作は可能です。
初心者にWEB系言語がおすすめな理由
理由は、スキル習得が簡単で、案件数(仕事)が多くて稼げるし、需要が高いから。
よくWEB系、WEB系と聞くと思います。プログラミング言語を勉強する理由は色々あるかと思いますが、だいたいは転職やプログラミングで稼ぐのが理由かと思います。
僕もWEB系言語を勉強しました。
初心者のプログラミング学習方法

『HTML、CSS、jQuery、WordPress』を学べばOK。
これだけで月20万円以上稼ぐことが可能ですし、転職も十分可能です。
具体的に解説すると下記の通り。
〜初心者の習得すべきプログラミングスキル〜
- WEB制作に必要なHTML、CSS、jQuery
- サイト制作、メディアに必要なWordPress
ちなみにWordPressは内部的にはPHPで動いているので、上記のスキルにPHPも勉強すればなお良し。とはいえPHPは必ずしも必須ではないので、余裕がある場合だけでOK。
〜具体的な学習方法〜
WEB制作に必要なWordPressはTechAcademyの無料体験でいいかと思います。
無料でメンターの方のサポートを受けることができるので、初心者は助けてもらいながら無料で基礎を学んじゃいましょう。
〜具体的な学習期間・時間〜
3ヶ月くらい勉強すれば個人で稼げる、転職が出来るレベルになっているはずです。
ざっくりとですが、下記の通り。
学習期間 | 学習時間 | |
TechAcademyの無料体験学習 | 4週間 | 土日で1日7時間 |
WordPressの基礎学習 | 4週間 | 土日で1日7時間 |
TechAcademy | 4週間 | 土日で1日7時間 |
平日は仕事や学校で忙しいかもなので、3ヶ月間土日の1日7時間ごりごり勉強すると、稼げるレベル、転職できるレベルになっているかなと思います。
上記ですがかなりざっくりといった感じなので、学習時点で既にプログラミング基礎ができてる方はWordPressとかかた初めてみてください。
また土日や、平日の空いた時間も勉強するぜって方は、3ヶ月みっちりやれば基礎レベルを超えて、仕事もばんばん受けれたり、転職でも給与交渉できるレベルになると思いますので頑張ってください!
プログラミング言語がわからない【初心者は当たり前】

初心者はプログラミング言語を学んでいると壁にぶち当たって、才能がないのかなと悩むかのですがそれ当たり前ですよ。
ちなみにプログラミング言語を学んでいて、わからない状況が続くと以下のようになります。
といった感じです。
挫折する理由は単純で、疑問を聞ける環境がないから。
とはいえそんな問題は、疑問を聞ける環境を作ることで解決します。
疑問を聞ける環境は下記の通り。
- プログラミングスクールに通う ← 初期投資としてかなりコスパ良いです。
- WEB業界に就職する ← お金を貰いながら学べる。
- プログミラング系のイベントに参加して人脈を作る
上記は全て経験しましたが、自分から疑問を聞ける環境を作るのは重要だなということもひしひしと感じました。
プログラミングスクールに通う
一般的な方法ですよね。
プログラミングスクールは多々ありますが、オンラインで完結型のTechAcademyがおすすめです。1週間無料でメンターの面談を受けると500円のAmazonギフト券が貰えるのでどうぞ。
WEB業界に就職する
WEB業界に就職するとかスキルがないし無理だと思うかもですが、実際に僕はたいしたスキルもない状態からWEB業界へ転職して、6ヶ月ほどで独立しました。
WEB業界は圧倒的に人手不足で、未経験でも応募OKな求人があるので、案外簡単に転職できたりしますよ。
お金を貰いながら、スキルアップができるので選択肢としてはありかと思います。
ちなみに大手企業は仕組み化されていて、スキルがあまり身に付かないのでおすすめしません。おすすめは社員数10人ほどで社長がエンジニア出身の会社がおすすめです。これくらいの規模感だとスキルががんがん身につきますし、独立も目指せるので。
プログミラング系のイベントに参加して人脈を作る
オフラインの交流会でプログラミング系のイベントに参加して人脈を作るのもおすすめですよ。
〜メンターに質問しすぎは注意〜
身近にメンターができたからといって、全ての問題や疑問を質問するのは駄目ですよ。理由としては、独り立ちしてから問題を解決する能力が身に付かないから。
実際にエンジニアとして活動していると、時間配分は下記の通り。
僕の場合は極端かもですが、ほとんどのエンジニアの方はググってる時間の方が長いかと思います。
とはいえスクールに通うなら、スクールに通ってる間は質問しまくって使い倒すのもありですね。
今回は以上です。
プログラミング初心者におすすめの言語はWEB系の言語なので、とりあえずさくっと勉強しちゃいましょう!
〜おすすめ記事〜

TechAcademyは最大手のオンラインプログラミングスクール。コースは24種類と豊富で幅広く学べるのが特徴。完全無料(0円)で1週間無料体験授業が受講可能。無料体験期間中にメンターのオンライン面談を受けるとAmazonギフト券500円がもらえます。
» 公式サイトを見る
TECH CAMPは転職に特化したプログラミングスクール。転職成功率は98%で、転職できなければ受講料全額返金の制度あり。無料カウンセリングで受講内容からエンジニア需要まで疑問が全て解決できます。
» 公式サイトを見る
TechBoostはBranding Engineerが運営するオンラインプログラミングスクール。フリーランス案件求人midworksも運営しているので、卒業後の進路が転職、フリーランスと選択肢が多いのが特徴です。無料説明会あり。
» 公式サイトを見る