WEB系フリーランスのがむしゃらワーカーしゅう丸(@shumarukiti)です!
フリーンラスになってからこんな質問をされることが多くなりました。


という質問です。
結論ですが、フリーランスは準備をすればするほどスタートダッシュが出来ますよ。
この記事では僕がフリーランスになるまでにやった準備を全て公開したいと思います。
ちなみに税金や手続きの準備などではなく、フリーランスで稼ぐための準備について公開します。
ちなみにこの記事を書いている僕はWEB系フリーンラスをしていまして、タイを拠点に生活して楽しく過ごしています。会社員時代からフリーンラスになるぞ!と思っておりまして、事前にある程度準備をしていたので、フリーンラスになってからもお仕事を受注して生きていくことが出来ています。
そういった背景から語ります。
目次
フリーランスがやるべき準備10選

さっそくですが僕が実際に会社員時代からフリーランスを目指してやった準備を紹介していきます。
ちなみに僕はWEB系フリーンラスでして、主に下のお仕事で収入を得ています。
この3つの柱を軸に仕事をしているのですが、ぶっちゃけフリーランス的な生き方で言うとWEB制作だけかなぁと思います。余談はここまでとしてさっそくフリーランスを目指す会社員時代にした準備について説明していきます。
その1. Twitterで発信力をつける
会社員時代からTwitterでフォロワーを増やして、発信力をつけておくと良いですよ。
理由は単純で独立した時に、仕事をTwitter経由で受注できる可能性があるからです。
会社を辞めることになりました。複数箇所から声を掛けてもらい転職も検討迷いましたが、ここで勝負しないと一生後悔するなと思いフリーランスへ。副業のWEB制作で20万、アフィで5万ほど稼げたので辞めてもなんとかなるかと思えました。会社員に戻らない覚悟で勝負します。1年間の生活費も貯金済み。
— しゅう丸🇹🇭WEBエンジニア (@shumarukiti) August 7, 2018
これは僕のツイートですが、いいねが400以上貰えまして独立してからもTwitter経由でWEB系のお仕事をいただいたりしています。
発信力をつけると仕事を受注できる可能性があるので、営業ツールの1つとしてTwitterを運営出来るように準備しておきましょう。
ちなみにサラリーマン時代から発信力をつけるコツとしては、
みたいな感じでOKです。1000人くらいフォロワーがいると割と発信力があるのでおすすめです。
その2. ブログをつくっておく
フリーランスを目指すなら、ブログを作ってくのも必須です。
ブログの役割としては、
- Twitterと同じで仕事受注の営業ツールになる
- ポートフォリオにもなる
- アフィリエイトで収益源にもなる
この3つが大きな理由です。
Twitterと同じで営業ツールの一つにもなりますし、ポートフォリオにもなります。また発信力が上がってくるとアフィリエイトの収入源にもなるのでフリーランスを目指す方はブログ解説は必須です。
ブログと言っても難しくなくて、サーバーとドメインを登録して、WordPressを入れるだけでOKです。
このブログでも、サーバー、ドメインを契約してWordPressを導入しています。
WordPressは無料、有料のテンプレートがありますが、このホームページではストークという有料テーマを入れてまして入れるだけでこんなサイトが作れます。
おすすめは、
です。
ブログ開設は誰でも出来るくらい簡単ですが、設定方法でつまづいてしまった場合は、Twitterかブログのお問い合わせから質問してください(^-^)
その3. 収益軸で5万円以上稼いでおく
一番大切なのが収益軸で5万円以上稼ぐ力を身につけておくことです!
会社員時代でフリーになってから自分が収入軸にしようとしているスキルで、5万円以上稼いでおくとフリーになってから収入は爆発的に伸びると思います。
会社員は基本的に平日の朝から晩まで仕事があるので、会社員時代に5万円以上稼げると空いた時間でそれだけ稼げるということなので、フリーで3倍程度の収入は見込めるかと思います。
ちなみに僕の収入軸はWEB制作でして、会社員時代に月に20万円ほど稼ぐことができました。
おすすめの収入軸なので興味のある方は、この記事を読んでみてください。
その4. 営業ルートを確保する
会社員時代に月に5万円以上稼げるようになったら、安定的にその5万円を稼ぐルートを作っておくといいですよ。
単発の仕事ばかり取っていると、次の月に仕事がなくなったらどうしよ・・・なんてことになりますので。
とくにクラウドワークスなどで仕事をとる場合は、単発で案件の単価が高い仕事よりも、継続の可能性がある案件を取るのがベターです。
ちなみにクラウドワークスはフリーランスが仕事を受注するのに必須のサービスなので、登録がまだの人は登録しておくといいですよ。
実際に合わない相手に仕事を依頼するので、案件を受注するにはプロフィールの書き方が重要でして、プロフィールを設定する場合はこちらの記事を参考にしてみてください。
その5. 3つの収入口を考える
主な収入口が決まれば、他に2つの収入口を持つことをおすすめします。
僕の場合は、
別の収入口 → アフィリエイト、教育事業、ライティング
みたいな感じでして、1つの収入口が駄目になった場合でも別の収入口でカバーできるようにしておくことが大切です。今月はWEB制作はあんまり受注できなかったけど、ライター案件があるから大丈夫か。と前向きに考えることが出来るので。
とにかくWEB制作1本でフリーランスになって案件を受注できないと、精神的に落ち込みますし、不安ですよね。0から1が一番大変な作業なので、とりあえず1にしておくとフリーになってから心の安定に繋がりますよ。
その6. 目指すべきライフスタイルを決めておく
目指すライフスタイルを決めておくのも大切ですよ。
案外、会社員の給与くらいならさくっと稼いじゃうフリーランスは多いです。
でも実際にある程度稼げたけど、これからどうしたらいいんだろ・・・というフリーランスは多いですよ。
なので、

とか、

みたいに、漠然とした感じでいいと思うので、考えておくといいです。
その7. 集中できる環境を整える
集中できる環境を整えるのもかなり大切です。
会社員だと出社してオフィスがありますが、フリーランスだと自宅で作業することが多いかなと思います。
なので自分が集中できる環境を見つけておくことは必須です。
コワーキングスペースでも、カフェでも良いので作業場所を見つけておくとOKです。
その8. ライティングスキルをつける
ライティングスキルもフリーランスには必須のスキルかなと思います。
というのもライティングスキルがあると、
- ライターとして稼げる
- ブログからアフィリエイト収入が得られる
- クライアントワークで案件を受注できる
こんなメリットがあります。
ライティングスキルを直接使ってライターとしても稼げますし、間接的にアフィ収入やクライアントワークでも力を発揮します。
ちなみにフリーランスでライティング能力が高い人は少ないのでかなりのアドバンテージになるかと思います。
ライティングの本としてはこの本がおすすめなので、会社の昼休みや通勤時間に読んでみてください。
その9. クレジットカードを作っておく
めちゃくちゃ大事なのがクレジットカードを作っておくということです!!
これ本当にめちゃくちゃ大事です。
ぶっちゃけフリーランスは信用面から、基本的にクレジットカードを作ることができません。
僕の友達ですが、こんなに収入があるのに作れないという人がいました。
みたいな感じでしたが審査で落とされてクレジットカードが作れないみたいな感じでした。
なので会社員時代にクレジットカードは3枚程度作っておくといいかと思います。
おすすめは楽天カードでして、プレミアム会員になると世界中のラウンジが使えるプライオリティパスが無料で手に入るので、フリーランスを目指す方は必須かなと思います。
ちなみにフリーランス仲間はほぼこのカードを持っています。
その10. 人脈を作っておく
最後ですが、人脈を作っておくことも大切かなと思います。
これまでの総括的な感じになるかと思いますが、Twitterやブログで人脈を作るのはもちろん、会社に属しているなら会社の同僚とも人脈は持っておくといいです。
というのもフリーランスで色んな仕事をしていると思いがけないところから仕事を受注することがありますので。
フリーランスの準備はほどほどに
フリーンラスになるのに準備することを10個紹介してきましたが、準備はほどほどでいいですよ。
フリーランスを目指す人は会社員が嫌で自由を求めている人が多いかと思います。
なので準備しすぎると会社員時代より忙しくて、フリーランス嫌だということになりかねません。
実際にフリーランスしんどいな・・・という友達もいましたので。
なので準備はほどほどに夢のフリーランス生活を目指せばいいかと思います!
〜おすすめ記事〜

TechAcademyは最大手のオンラインプログラミングスクール。コースは24種類と豊富で幅広く学べるのが特徴。完全無料(0円)で1週間無料体験授業が受講可能。無料体験期間中にメンターのオンライン面談を受けるとAmazonギフト券500円がもらえます。
» 公式サイトを見る
TECH CAMPは転職に特化したプログラミングスクール。転職成功率は98%で、転職できなければ受講料全額返金の制度あり。無料カウンセリングで受講内容からエンジニア需要まで疑問が全て解決できます。
» 公式サイトを見る
TechBoostはBranding Engineerが運営するオンラインプログラミングスクール。フリーランス案件求人midworksも運営しているので、卒業後の進路が転職、フリーランスと選択肢が多いのが特徴です。無料説明会あり。
» 公式サイトを見る