がむしゃらワーカーしゅう丸です。
いやーフリーランスって難しいっす。笑
僕は去年の11月からプログラミングを勉強し始めて、今では月10〜20万稼げるようになりましたが、IT業界への転職を決意しました。
この記事では、なぜ勉強を始めて4ヶ月で10〜20万稼げるのにも関わらず、フリーランスからIT業界への転職を決めたのか語ります。
フリーランスになろうか悩んでいる方、フリーランスになったものの悩んでいる方の役に立てばと思います。
目次
プログラミングに出会うまで
去年の11月にプログラミングに出会いました。
「iSara」というノマド育成講座に参加したのがきっかけ。
大学卒業後からそれまでは生活費はなんとか稼げていたもののほぼニート状態でした。
暗黒時代

プログラミングに出会う前までは、毎日ぼーっとしていてこのままじゃヤバいな、暇すぎるなと思い、ファブレスメーカーに就職してみましたが半年足らずで辞めました。
会社に行けば何か変わるかな?といった他力本願のようなもので就職。
職場の雰囲気は良く不満はなかったのですが、やりたいことがあったわけでもないので退屈な日々を過ごしていました。
このままここで普通に働いて人生終わるのか・・・と思ったら虚しくなって辞めました。
←非常識すぎます。良くしてくださった方々ほんとにすみません。
海外転職を決意
とはいえ働かないとダメだと思い、海外転職を決意。
(もう思考停止して負のスパイラルにハマってます。)
ただここにも何の考えもなく、海外行ったら何か変わるだろうと思い決意。
タイの人材派遣会社です。
タイにくると、初日にやばい会社に来たと感じました。
電話をかけまくって1日が終わる会社です。これは・・・と思って2,3日でやめました。
ここ黒歴史すぎてほぼ誰にも話していません。笑
会社を辞めてから、その後はタイをふらふらしていました。ほぼホームレス状態。
プログラミングに出会った
そんな時に@manabubannaiさんのtwitterに出会いました。
「フリーランス育成講座」をバンコクで開催します!とのツイート発見。
「すげー!これいきたい!」と思って参加を決意。
ちゃっかりツイッター見つけてフォローしてました。怪しいけど凄い人っぽいと。笑
そこからプログラミングなんてできないのは当然、ブログの経験もなく、パソコン操作もおぼつかい僕は、プログミラングを勉強することに。
タイのふらふら生活を脱して、日本に帰って1ヶ月間プログラミングを勉強して「iSara」に参加するためにタイへ。
プログラミングの勉強の様子はこちらの記事をどうぞ。
1ヶ月目から稼げた
プログラミングの勉強は楽しく、元から勉強好きな僕は、これまで何もしてこずに溜まっていた知的好奇心をプログラミング学習にぶつけました。
「iSara」で仕事の取り方を教えてもらって、クラウドワークスで提案すると翌日には3万の案件が取れました。
やっほー!やたー!てな感じでした。笑
周りの人に助けてもらいながら、なんとか初納品も出来て始めて自分のスキルで稼ぐことができて初プログラミング報酬get!
この辺りが自分のスキルで食ってけるかもしれないとも思い出した頃です。
3ヶ月後には月10万突破
ありがたいことに友達にも恵まれ、仕事をもらえることになりました!
またクラウドソーシングやデザイン会社からも仕事を受注することができて、月10~20万くらいは稼げるようになりました。
金額はフリーランスになって3,4ヶ月後にしては稼いでいて順調かと思いますが、全く満足してませんでした。
むしろ危機感しかなかったです。
その危機感から、IT業界に就職するか、このまま勉強を続けるかを悩み出しました。
そう思った理由は、
- 新しいスキルを身につける余裕がない
- 20代のうちにスキルを身につけないと
- スキルが足りない
といった危機感。
新しいスキルを身につける余裕がない
ありがたいことに仕事はいただけてるんですが、まだ駆け出しということもあり、単価が安く時間もかかってしまいます。
ずっとニート状態で貯金もろくにしてこなかったので、仕事をセーブして、勉強に当てることがだんだん難しくなってきました。
このままじゃ成長速度が遅く、いつまでたっても単価が高い仕事が取れないと感じました。
フリーランスを目指す人は日本で2年くらい生活できる貯金を貯めるのがおすすめです。
お金がなくなると心の余裕もなくなり、選択の幅が狭まります。
20代のうちにスキルを身につけないと
26歳になったいま、行動してるうちに自分が何も持っていないことを改めて気づきました。
おそらくこのまま過ごして30代になったら何も出来ない人間になって終わると思いました。
脳みそがまだ使えるこの20代のうちに何としても、今後に繋がる能力は身につけたい。
20代のうちに身につけておかないとヤバいと直感しました。
20代はある程度無理してでも全力で駆け抜けないと後々絶対後悔すると思いました。ダラダラしてる時はそんなこと思いもしませんでした。
身につけたいスキルはこんな感じ。
- 稼げるスキル
- 語学
- ITスキル
ざっくりですが。
いま気づけただけでもほんと良かったなと。年取ってからじゃ手遅れですからね。
問題は見つけたので後は解くだけ。解き方もわかっているので、95%ほどは問題解決してるのと同じで後はやるだけですね。
このスキルを身につけるにもある程度、生活の余裕があって時間が必要なので、この状況では難しいと感じました。
スキルが全然足りない
フリーランスになってから稼いでる同業者に会う機会が多々ありました。
そこで気づいたことがあります。
生き残ってるフリーランスは能力が半端じゃない。
僕のこの能力じゃとても太刀打ちできるレベルではない。そう思いました。
このまま簡単な仕事のおこぼれをもらって月10~20万稼いでいても今後やばいなと。
フリーランスの真似事をしてちゃすぐに痛い目を見るとも感じました。
フリーランスは厳しい
ちょっと脱線。
どこに目標を置くかで変わってくると思いますが、フリーランスって正直きついかと。
僕と一緒にはじめた仲間は全員プログラミングを辞めました。
ちょくちょく続けている人はいるかもしれませんが、月10万稼げてる人は僕以外ぶっちゃけいません。
継続して勉強を続けるのは難しい。
フリーランスって楽そうだなと思ってなった人はほぼ確実に挫折します。きついなって。
お金を払って学校に行ったのに、辞めてしまっていることからも続けるのがいかに難しいかがわかります。
フリーランスに必要なもの
こんな感じでここ1ヶ月は就職するか、このまま続けるかで本当に悩みました。
自分的にはどうやって良い方向に持って行こうかな?という前向きな悩みでしたが!
悩んでることをフリーランスの友達に相談すると次のことを教えてくれました。
フリーランスに必要な能力はざっくりこの4つ。
- ①スキル
- ②権威性
- ③発信力
- ④ビジネスコミュニケーション力
僕には①〜③が足りていないことも教えてもらいました。
またせっかく学歴あって就職できる選択肢があるから、それを利用してもいいんじゃないかともアドバイスいただきました。
自分が利用できるものを利用して、先を見据えて力をつけてから独立してもいいのではと。
就職して①スキル、②権威性をてっとり早く身につけれることも知りました。
就職は抵抗がありましたが、自分を客観視すると確かに能力がないので、利用するのもありかと感じました。
③発信力については①スキル、②権威性でインプットしたものをアウトプットしながら身につけていけます。
発信力について
フリーランスを目指してる方へ。
独立してから発信してたらぶっちゃけめちゃくちゃ遅いです。
ブログやtwitterを独立してから始めても遅い。これは本当に実感しました。この時点でスキルがない駆け出しのフリーランスは圧倒的に不利になります。
独立する前から発信していて、発信力がある人は本当に強い。
僕も去年の11月からtwitter@shumarukitiで発信してきましたが、フォロワーはいまだに260人ほどです。フォローしてくれてる方ありがとうございますっ!これからもよろしくです(^-^)/笑
やはり発信力を付けるのは難しい。
フリーランスに成り立ての頃は発信方法も知らないし、発信する内容もないですからね。
転職決意
そんなこんなで自分はIT業界に就職した方が効率良く能力が身につくと感じ転職を決意しました。
就職して、給与をベーシクインカムと捉えながら、レベルアップを目指したいと思います。
フリーランスになっておいて、就職っていうのはぶっちゃけ悔しいですけど、最終的に結果を出せばOKです。
絶対に成功しますよ〜!
フリーランス仲間は作った方がいい
フリーランスを目指す方へ
今回フリーランスの方何人かに相談に乗ってもらって、それぞれの背景から真剣に相談に乗ってくれました。
就職した方がいいと言う人、このまま続けた方がいいと言う人・・・
いろいろです。
それぞれ普通じゃない経験をしてる方ばかりなので、話を聞くとすごくためになりました。
しかも表面上だけでなくマイナス面も指摘してもらえたので、めちゃくちゃありがたいです。
おそらく学生時代の仲の良い友達に相談しても、「ちゃんと働けよ」としか言われなかったと思います。
まとめ
かなり遠回りしてやっと動き出し、この年齢になって就職しようとしていますが、結果よければOKです。
自分に足りないものを客観視して、それを補うために頑張ろうと思います!
フリーランスになろうか迷ってる人や、フリーランスになって同じような人に少しでも役に立てれば幸いです!
職歴ほぼないのに受かるのかな?笑
これから会社探します!
〜おすすめ記事〜
- 【フリーランス初心者】プログラミング勉強開始2ヶ月で10万円稼ぐノウハウ公開します【実体験】
- 【フリーランス】初心者エンジニア必見のおすすめエージェント3選【WEB制作・プログラミング】
- 【月3万稼ぐ】クラウドワークスで地雷案件を避ける3つの確認事項【裏技】

TechAcademyは最大手のオンラインプログラミングスクール。コースは24種類と豊富で幅広く学べるのが特徴。完全無料(0円)で1週間無料体験授業が受講可能。無料体験期間中にメンターのオンライン面談を受けるとAmazonギフト券500円がもらえます。
» 公式サイトを見る
TECH CAMPは転職に特化したプログラミングスクール。転職成功率は98%で、転職できなければ受講料全額返金の制度あり。無料カウンセリングで受講内容からエンジニア需要まで疑問が全て解決できます。
» 公式サイトを見る
TechBoostはBranding Engineerが運営するオンラインプログラミングスクール。フリーランス案件求人midworksも運営しているので、卒業後の進路が転職、フリーランスと選択肢が多いのが特徴です。無料説明会あり。
» 公式サイトを見る