どうもWEB系フリーンラスのがむしゃらワーカーしゅう丸(@shumarukiti)です!
この記事では、

という疑問にお答えします。
この記事を書いている僕は未経験からコーディングを勉強しまして、現在はフリーでWEB制作の仕事をしています。独学である程度のレベルまでコーディングを上達させるには苦労しましたが、ここで紹介する本で初心者レベルからスキルアップして、現在はWEB制作でご飯を食べています。
本記事ではコーディングのおすすめ本とプラスαでコーディングを上達させる裏技について語ります。
〜本記事の内容〜
- コーディングのおすすめ本は「HTML5/CSS3モダンコーディング」【初心者向け】
- 本意外のコーディング勉強方法3選
目次
コーディングのおすすめ本は「HTML5/CSS3モダンコーディング」【初心者向け】

結論ですがコーディングおすすめ本は「HTML5/CSS3モダンコーディング」です。
「HTML5/CSS3モダンコーディング」が1番おすすめの本です
「HTML5/CSS3モダンコーディング」はこちら。
この本がコーディングの勉強に最適な理由は以下の通り。
- WEBサイトを作りながら勉強できる
- デザインが今風で実際の仕事にも応用できる
- 解説が丁寧
タイトルにあるモダンコーディングの通り、デザインや技術が今風です。
一昔前とは違い、レスポンシブデザイン、グリッドデザイン、シングルページデザインといったデザインや技術は現在では必須スキルでして、そんなデザインやスキルを作りながら学べるのが特徴です。
また1冊の本ですが、3種類のWEBサイトを作りながら学べるのもかなりお得でおすすめな点。
この本がおすすめなコーディングスキル
このコーディング本ですが、おすすめ出来るのは以下のスキルレベルの人。
- HTML、CSSは少しかじったことがある人
- ProgateやドットインストールでHTML、CSSを勉強した経験がある人
- WEB制作をしたことがあるけど自信がない人
初心者向けですが全くHTML、CSSを触ったことがない人には少し厳しいかなと思います。
Progate、ドットインストールなどのサービスを無料で使える範囲でHTML、CSSに触れたことのある人であれば大丈夫かなといった印象です。
またWEB制作はある程度出来るけど自信がない人にもおすすめです。
本意外のコーディング勉強方法3選

ここまでおすすめコーディング本「HTML5/CSS3モダンコーディング」について説明してきましたが、コーディングのスキルアップには本意外にも方法はあるので実際に僕が経験した勉強方法について説明します。
おすすめのコーディング勉強方法は以下の3つ。
- その1. スクールで勉強する
- その2. udemyで勉強する
- その3. 実案件で勉強する
この3つの方法は全て経験していまして、おすすめのコーディング勉強方法なのでそれぞれ詳しく解説します。
その1. スクールで勉強する
コーディングというかもっとプラスαでスキルを身に付けるならスクールもありです。
おすすめのスクールは下記の通り。
- TechAcademy:無料体験授業ありのオンライン完結のスクール
- TECH::CAMP:コースが豊富なオフラインのスクール
※転職できなければ受講料の全額返金制度あり - WebCamp:オフラインで学べるスクール
プログラミングを学ぶという点ではどこも大差ありませんが、WordPressも学べるTechAcademyがおすすめです。
まずはTechAcademyの無料体験授業を受講してみるといいかと。
メンターの方がかなり親切なので、色々聞いてみるといいですよ。ちなみに無料体験期間内にメンターの方のオンライン面談(10分ほど)を受けると、500円のAmazonギフト券が貰えます。
その2. Udemyで勉強する
Udemyという1本1000円〜2000円くらいの動画講座を受講するのもおすすめですよ。
動画授業なので実際に動画を見ながらWEB制作をすすめていくので、つまづくことがなくて何より視覚的に理解できるのでおすすめ。
Udemyは色んな動画がありましてプログラミングを勉強するにはかなりおすすめですが動画が多いので何を勉強すればいいか迷ってしまいます。なのでUdemyでコーディングを勉強してみようと思う方は、Udemyで学べるWEBエンジニア向けおすすめ動画7選【初心者向け】を読んでみてください。
※Udemyはしょっちゅうキャンペーンをしてましてキャンペーン期間中は1000円〜2000円くらいで動画が買えるので、キャンペーン中に動画を買いましょう。
その3. 実案件で勉強する
HTML、CSSを勉強してある程度コーディングが出来る人は、実案件で勉強するのもいいですよ。
というのも実際に案件を通すと、自分のスキル以外のことも求められるので必然的にスキルアップします。
といった感じでどんどんスキルアップしますよ。
ちなみにWEB制作の仕事はクラウドワークスというサービスでごろごろ転がっていまして、初心者でも受注可能です。
実際に僕も初めて仕事を受注したのはクラウドワークスです。
>>クラウドワークスに登録する
クラウドワークスで案件を取るのはプロフィールの設定が重要になってくるので、登録すると同時に【クラウドワークス】月5万円分の案件を受注するプロフィールの書き方【裏技】を読んでプロフィールを設定してみてください。
また案件を取る方法は、【Progate独学】クラウドワークスで案件受注する方法・注意点【プログラミング未経験】で解説しています。
まとめ:おすすめコーディング本とその他の方法で勉強する
以上ですが、初心者でコーディングのスキルアップを目指す人は「HTML5/CSS3モダンコーディング」で勉強しましょう。
また本で勉強する以外にも別の方法でも勉強することで効率よくコーディングスキルが身につきます。
- その1. スクールで勉強する: >> TechAcademyの無料体験を受講する
- その2. udemyで勉強する: >> Udemyのおすすめ動画を見てみる
- その3. 実案件で勉強する: >> クラウドワークスに登録して受注する
〜おすすめ記事〜

TechAcademyは最大手のオンラインプログラミングスクール。コースは24種類と豊富で幅広く学べるのが特徴。完全無料(0円)で1週間無料体験授業が受講可能。無料体験期間中にメンターのオンライン面談を受けるとAmazonギフト券500円がもらえます。
» 公式サイトを見る
TECH CAMPは転職に特化したプログラミングスクール。転職成功率は98%で、転職できなければ受講料全額返金の制度あり。無料カウンセリングで受講内容からエンジニア需要まで疑問が全て解決できます。
» 公式サイトを見る
TechBoostはBranding Engineerが運営するオンラインプログラミングスクール。フリーランス案件求人midworksも運営しているので、卒業後の進路が転職、フリーランスと選択肢が多いのが特徴です。無料説明会あり。
» 公式サイトを見る